再び、サイト継続思案中です…。
移転して早速かよって感じですが。
実は、予測はしていましたが、とうとう見られたくない人、…というか、正直、された出来事が出来事なだけに、できれば来て欲しくない人に見つかりまして。
理由を書き出すとまた長くなり、全くの関係のない方にも不快を与えてしまうかもしれないので、経緯など、詳しくは書きません。
しかし、私にも名誉があるので、主張だけはしておきます。
気分を害されるかもしれないので、嫌な方はお控えください。
恐らく、相手の中で(私との)亀裂の切っ掛けとなった原因は、私であり。
相手が傷ついたというように、私が傷つけるような事をしたというのは事実である事も確かでしょう。
例え、話し合っても傷つけてしまった内容が明確にわかないままだとしても。
人間関係の中で、家族・友人間でも、多少なりとも傷つけてしまう、傷つけられるというのはあるもので。
それを許せるのもまた人間関係の特徴で。
ですが、相手は私を許せず、完全に修復不可能な関係にまで発展させた行動を取ったのです。
それも、幾度の中傷(ネット上の自身の日記によるものであるけれど)をし、話し合いを求めても応じず。
自身が傷ついたことばかりを日記と言う形で主張し、そして、最終的に謝罪としても、そのことについて相手の謝罪もなく。
けれど、相手の携帯のアドレスも、何もかも関係を切ったというのに、ほぼ毎日のようにサイトの観覧に来ていて。
その事実を知ったのが、その人ともう会わなくなって半年経った後で。
正直私は気分が悪く、同時に薄気味悪さを感じ。
(理由はどうあれ、拒否をされていい気分がしないのは確かなので)迷った挙句、やはり耐えられずブログのアクセス拒否に踏み切り。
これでわかってくれればいいと、甘い考えで様子を見たんですが。
少し経ち、ブログが見れないとメールがきて。
やはり、サイト観覧はやめてくれないと確信し。
しかし、それでも、日に日に回数は減り、しばらくこなくなった日が続いたので。
少しほっとしていたのですが。
今度は、学校からのアクセスが多くなり。
私の学校からのアクセスともまた違うようなので。
嫌な予感がし、一応しばらく様子を見ることにしたんですが。
ブログのほうに、(その学校からのアクセスで)慣れ慣れしい感じでコメントが来て。
誰のかわからない上、挨拶もなく、やはりその人だと確信し。
サイトの移転を決意し、なのに見つかってしまい。
サイトのアクセス拒否をネットなどで探ったりもしたんですが。
初心者でもないですが、ネットに対してまだ不慣れな部分も多く、その方法が上手くできない(理解できない)ので。
サイトのアクセスも拒否できない状態です。
パスワード制にする事も考えたんですが、それは、初めてお越しいただいた方には非常に面倒をしく上、申し訳なく。
この一度きりの観覧で止まってくれたのなら、むしろ有難たすら感じてしまうほど、甘い考えをしているんですが。
本当に、何を考えているのかわかないので、不気味すぎて。
や、多分、向こうは何も考えずに観覧しているだけで。
しかし、そうなると、何故何も考えられずに観覧できるのかが全く私には理解できないのでやはり不快で、結果論になると、サイトを止めるしかないのか。
でも、(更新が亀以下でも)サイト運営が好きなら、そんなこと気にせずに運営すればいい話なんだけど。
自分でも非常にうだうだしているのはわかっているけど、答えが出ないなぁ…。
